陸士から見た陸曹
陸士よりしんどそう
オレは二等陸士で入隊して陸士長で退官したので陸曹の経験はない。
でも、このサイトを見ている人の中には将来的に陸曹になりたいと思っている人もいるかもしれない。
参考までにオレの視点から見た陸曹についてまとめてみた。
まず、陸曹は陸士に比べて求められる知識や技能が遥かに高いので大変そうである。陸士をまとめるリーダー的役割も求められるし、見本にならないといけないから責任感も背負うことになる。
陸曹になるには半年間、陸曹教育隊で訓練を受けるが、あれは大変だったと口をそろえて言っている。さらに普通科の場合、レンジャー訓練を強制される人もいる。
しかし、訓練が大変な分、2曹あたりになると戦闘技能が半端でないスゴイ人も少なくない。
反面、サボろうとするとかなりサボれる。陸曹も公務員なので余程のことがないかぎり首にならない。オレの小隊にも、訓練は限界までサボって、仕事もデキない3曹がいた。上官からも陸士からも見放されていたが、本人は楽しそうだった。そんな人でもリストラされない。
他にも、別の中隊だったが、虚空に向かって会話しているアブナイ陸曹もいた。どうやって陸曹になれたのか不思議で仕方がなかった。しかも途中で2曹に昇進してたし(笑)。
陸士から見て陸曹は上官だから目の前で逆らうことはない。しかし、性格の悪い陸曹や仕事がデキなさすぎる陸曹は、本人のいないところで悪口を言われまくっている。気にしないなら問題ないが、仕事中の休憩時間でポツンと一人きりでいる陸曹は哀愁が漂っているようにも見える。
陸曹同士の間でも色々あるらしい。40歳ぐらいの2曹がいい歳して殴り合いをして顔を腫らしているのには笑った。自衛隊も今や暴力禁止の時代だが、あれじゃあ部下に示しがつかないだろう。あと、仲の悪い陸曹が一緒の現場にいるとピリピリして困った。ヘタなことを言うと自分のとばっちりが来るし。
閉鎖的な世界だし、人間関係が悪いと最悪だ。陸士は入れ替わりが激しいが陸曹はそうでもないので人間関係でつまずくと長期間響く。
給料・待遇については公務員なので安定しているし、そういう意味では良い職場だろう。
あと、結婚すれば駐屯地の外で生活できるし、未婚でも陸士より居室は恵まれている。陸士が4人で一部屋なら陸曹は2人で一部屋、曹長クラスだと個室ということもある。
まあ一言で言って、陸士よりも大変だが陸士より待遇は良い、ということだ。